
パレタイズ
パレタイズロボットとは?
パレタイズロボットは、製品や荷物をパレットに自動で積みつける産業用ロボットで、物流製造現場の効率化に貢献します。パレタイズは、食品、飲料、小売、化学、プラスチック、製薬業界などの生産ラインの最終工程で多く使用されます。


ロボットでパレタイズの課題を解決しよう
パレタイズにおける最初の課題は、他の業界でも共通している「熟練した人材の確保が難しい」という点です。幸いなことに、パレタイズ用ロボットはこの問題をうまく補ってくれます。幅広い可搬重量に対応できるため、既存のスタッフは他の業務に集中できるようになり、人間には長期的に困難な重労働をロボットが代わりに担ってくれます。
次に直面する大きな課題は、パレタイズ特有のものです。それは、SKU(製品管理単位)、サイズ、重量が多岐にわたる製品を適切に扱いながら、サイクルタイムを維持することです。これには、柔軟なパレットパターンとツールの対応力が不可欠であり、プロジェクト成功の鍵となります。
さらに、ロボットがパレタイズする製品の種類も多様です。箱、袋、ケース、ボトル、カートン、ペール缶、樽など、サイズや重量もさまざまで、ポリ袋や薄い段ボール、シュリンク包装など、形状も異なります。川崎重工のパレタイズロボットは、こうした多様な製品に対応するスピードと、エンドエフェクタ(把持具)、センサー、ビジョンシステムなどの高度な周辺機器との統合力で他社と一線を画しています。
そして最後に、パレタイズロボットは「操作が難しい」「エンジニアや高度なプログラマーが必要」といったイメージを持たれていることも課題です。
しかし、朗報です。これらすべての課題は、川崎ロボットを導入することで簡単に解決できます。

カワサキロボットの特徴
川崎重工のパレタイズロボットは、高速・高可搬・省スペース設計で物流現場の自動化を実現します。
• 高い動作速度
例えば、CP180Lモデルは、可搬質量130kgの場合、毎時2,050サイクルの高速動作が可能で、物流作業のスピードアップに寄与します。
• 広い可搬質量範囲
80kgから700kgまでの可搬質量に対応するモデルがあり、多様なパレタイズ作業に適用できます。
• 広い動作範
左右方向1,800mm、前後方向1,600mm、上下方向2,200mmの積み付け範囲に対応し、多様なパレット配置に柔軟に対応可能です。
• 省スペース設計
コンパクトなアーム設計により、狭い場所でも設置が容易で、工場内のスペース効率を向上させます。
これらの特長により、川崎重工のパレタイズロボットは、多様な産業の物流作業の効率化と生産性向上に貢献しています。
パレタイズロボットと特長
オープンアーキテクチャと最先端技術を採用したカワサキのパレタイズロボットシリーズは、生産ラインの最終工程に最適です。高速性と可搬質量80kgから700kgを実現し、効率性と処理能力を向上させます。

ソフトウェアとサービス
カワサキのパレタイズロボットは、多くの導入実績があり、その生産性の高さも証明されています。
特に、独自のオープンアーキテクチャのソフトウェアは、業界でも他に類を見ない柔軟性を備えており、さまざまなパレタイズのニーズに対応可能です。
単一商品や複数商品の積み付けパターンを自由にカスタマイズでき、「ずらし積み(インターロック)」、「縦積み(ストレート)」、「段ごとに商品を変える積み方(段替え混載)」、「ランダムな混載積み」など、多彩なパターンに対応しています。
また、カワサキは高い技術力と総合力を持ち、経験豊富なSIerパートナー企業との連携により、シンプルなパレタイズからAIを活用した複雑なシステムまで、最適なソリューションを提供します。
さらに、豊富なロボット在庫を活かし、業界最短クラスのリードタイムで納品可能。お客様のご要望に応じたパレタイズシステムをスピーディーに構築します。