6/8ページ

少子高齢化による人口減少や頻発する災害対応を見据え、社会が期待するロボットの役割は広がっています。産業界を中心に注目されているのは「協働ロボット」。人と同じ空間で作業できる共存型や、人とロボットが同じ作業を連携しながら行 […]

こんにちは! 女子大生の里見です。私は今、兵庫県・神戸市西区にあるロボット工場に来ています。 今日の取材はロボットのプログラミング方法を学ぶというものです。 私はね、編集長に言ったんですよ、「機械音痴だ」って。そうしたら […]

新たに登場した「duAro2」 2018年6月、人共存型双腕スカラロボット「duAro(デュアロ)」シリーズの新モデルとして、「duAro2」が発売されました。duAroとは、2015年6月に川崎重工が発表した協働ロボッ […]

World Robot Summitプレ大会が開催 2018年10月17日〜21日の5日間に渡り、東京ビッグサイトにて、ロボットの国際大会「World Robot Summit 2018」(WRS2018)が開催されまし […]

2020年の東京オリンピックまで残りわずか2年。着々と準備が進む東京オリンピックですが、時を同じくして、もう1つの国際的な大会が日本で開催されることをご存知でしょうか。 それがロボットの世界大会「World Robot […]

ロボットはレンタルする時代に!? 人手が足りないとき、まず人材派遣を検討する企業も多いでしょう。業務量の変化に対応でき、業務に求められるスキルを持ったスタッフを派遣してもらうこともできます。ではもし、同じようにロボットが […]

高度経済成長期、もうひとつのロボット物語 1960年代、高度経済成長に沸き上がる日本。東京オリンピックの開催を前に、高速道路や新幹線が相次いで開通。生活はどんどん豊かになっていきました。そのころ、お茶の間では国民的ロボッ […]

日本初の産業用ロボット「川崎ユニメート」 日本の産業を強力に支える産業用ロボット。今でこそ、当たり前のように多くの企業で導入されていますが、普及に至るまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。実は、1969年に発表さ […]

産業用ロボットの利用に必要な「特別教育」 自動車と同じように、ロボットにも”教習所”があるのをご存じですか?この場合のロボットとは、ロボットアームを連想するような産業用ロボットです。最近は、人と同じ空間で働く「協働ロボッ […]

ロボットの構造は人間と同じ? 人間とロボットには、ある共通点があります。機械のロボットと人間……遠い存在のように感じますが、実は骨と関節の構造が一緒なのです。主にロボットアームで構成される産業用ロボットは、リンク(骨)と […]